スタイルサトミ Style Satomi|熊本市上通町のNLPスクール
Concept自分軸の確立
「言葉を変えると、思考が変わり、思考が変わると、行動が変わる。」
精神的自律と社会的自立を目指す。
私たちの本当の喜びや楽しさ幸せは内面(こころ)から生まれるものだと考えます。
また、ビジネスにおいても社会的な成功や経済的な豊かさに直結します。
その為には、自分自身がどう在るべきかを見つめ知ること。
自己整理と自己実現をバランスよく習得することで可能性を広げます。
全米NLP協会公認スクール
価値ある学びが熊本にある
九州に密着した全米NLP協会公認スクールの
STYLE SATOMI(スタイルサトミ)。
本格的に実践型コミュニケーション心理学が学べる
専門校です。
人生のプログラミング学習とも言えるでしょう。
これからのAI時代を生き抜くには、
戦略的学習力・心理学・指導力が必須な時代。
人生、人間関係、仕事、美容/健康で、皆様の
望ましい結果をお約束します。
NLPとは- what's NLP -
N- neuro -
神経
人は、
視覚・聴覚・身体感覚・嗅覚・味覚
といった五感を通して
出来事を体験します。
L- linguistic -
言語
人は、
五感を通して得られた情報を
言葉によって思考し、意味づけし、
コミュニケーションします。
P- programming -
プログラミング
人の脳は、
プログラミングされた通りに動きます。
プログラミングを変える事で
望む結果を得られます。
NLP(Neuro-Linguistic Programming)とは
1970年代にアメリカで誕生した
コミュニケーション心理学です。
高い効果があることで人気となり、
現在では、ビジネス、スポーツ、医療、政治、教育
などの分野にも広がっています。
カウンセラーやセラピストはもちろんのこと、
コンサルタントやコーチ、部下を指導する立場にある
経営者・管理職、看護師などの対人援助職の方々も
ぞくぞくと学んでいます。
誰もが簡単に応用でき様々な分野で活用されているNLPは、ビジネスやプライベートを成功に導いてくれる今注目のコミュニケーションツールです。
NLPを有効に活用した著名人として、
ビル・クリントン(第42代アメリカ合衆国大統領)、バラク・オバマ(第44代アメリカ合衆国大統領)、アンソニーロビンズ(世界No. 1コーチ)、アンドレ・アガシ氏(プロテニスプレイヤー)、アンソニー・ホプキンズ(ハリウッド俳優)、故ダイアナ妃
などがあげられます。
全米NLP協会についてAbout the National NLP Association
全米NLP協会は、世界的なNLPマスタートレーナーである
タッド・ジェームス氏によって設立されたNLP団体です。
アメリカにはいくつかのNLP団体が存在します。
その中でも現代のNLP業界をリードし多くの認定証を発行する
もっとも成功を収めている団体である。


LAB Profile®
人を動かすには影響言語
NLPのメタプログラムが進化して開発された
LAB(ラブ)プロファイル®は、言葉と行動を分析し
相手の思考パターンを把握します。
LABプロファイル®の LAB は、
Language and Behavior の頭文字をとったもので、
言葉(Language)と行動(Behavior)の関係性を
分析したものです。
仕事や日常の場面で、相手の認知フィルターを特定し
相手に伝わる(影響する)言葉を使うことが
出来るようになります。
日常の会話でももちろんのこと、
クライアントとの信頼関係構築、
人事、セールス、マーケティング担当者、管理者、経営者など
様々な場面で効果的に活用できるスキルです。
全米NLP協会(ABNLP)公認トレーナー

酒井里美はNLP世界最高峰と言われている
タッド・ジェームス氏の日本開催初となる
第一期公認トレーナーとして、
ABNLP資格取得コースを
定期的に開催する
日本でも数少ない女性トレーナーです。
Voice受講者様の声
Blog酒井里美の内側美容 | NLPトレーナー

2022/12/28
今年もありがとうございました!スタイルサトミblogへお越しになりありがとうございます。2022年も沢山の方にNLPを学んで頂きとても嬉しく思ってます。本当にありがとうございました!思い起こせばカウン…

2022/12/04
熊本2022年NLPコース全て終了しました!スタイルサトミblogへお越しになりありがとうございます。2022年全米NLP協会公認プラクティショナーコース&マスタープラクティショナーコースが無事に終了致しました…

2022/10/17
スタイルサトミが教えるモチベーションの維持法スタイルサトミblogへお越しになりありがとうございます。秋は心地のいい季節でもありますが気持ちが落ち込みやすい時期でもあります。季節に関係なく私たちは内面のモチ…